2024年03月30日
三方原地域遺産巡りウォーキング
3月30日(土)9:20~昨日の春の嵐の余波でしょうか、風のある晴天、気温は高めのウォーキング日和でした。参加者23名とスタッフ7名のウォーキングでした。
9:20三方原神社駐車場を出発、本乗寺の精鎮塚⇒百里園製茶工場跡地⇒横田保碑
【横田保碑】

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
碑の近くに「保道」の道標がありました。横田保が内野の自宅から百里園製茶工場へ毎日通った道が一部今の残っています。
【保道の道標】

【中道を歩く】

入植当時は中道の両側に士族屋敷が並び建っていました。
【気賀林屋敷跡】

中道に沿った気賀林の屋敷跡は雑草が茂り建物はありません。
【士族屋敷跡】

石垣に土嚢を積んだ屋敷跡は、この場所だけになりました。家主さんが管理をされています。
【気賀林顕彰碑】
荒れた気賀林の屋敷跡に建っていた顕彰碑を三方原神社近くに移設しました。
「銘文の内容」「銘文の字」「石の立派さ」で県内有数の顕彰碑です。
三方原神社内には「扶持米倉庫跡」「三方原小学校発祥の地」「「三方原開拓の碑」「忠魂碑」等が移設されています。
当時の場所に建っているのが良いのですが開発等で移転されました。
9:20三方原神社駐車場を出発、本乗寺の精鎮塚⇒百里園製茶工場跡地⇒横田保碑
【横田保碑】
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
碑の近くに「保道」の道標がありました。横田保が内野の自宅から百里園製茶工場へ毎日通った道が一部今の残っています。
【保道の道標】
【中道を歩く】
入植当時は中道の両側に士族屋敷が並び建っていました。
【気賀林屋敷跡】
中道に沿った気賀林の屋敷跡は雑草が茂り建物はありません。
【士族屋敷跡】
石垣に土嚢を積んだ屋敷跡は、この場所だけになりました。家主さんが管理をされています。
【気賀林顕彰碑】
荒れた気賀林の屋敷跡に建っていた顕彰碑を三方原神社近くに移設しました。
「銘文の内容」「銘文の字」「石の立派さ」で県内有数の顕彰碑です。
三方原神社内には「扶持米倉庫跡」「三方原小学校発祥の地」「「三方原開拓の碑」「忠魂碑」等が移設されています。
当時の場所に建っているのが良いのですが開発等で移転されました。
Posted by ハママツキタマチ at 20:17│Comments(0)
│北区Deウォーキンgoo!!!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。