2022年04月09日
4月の展示は「戦後開拓とまつり」
4月の展示は三幸町自治会の「戦後とまつり」です。
三幸町は、昭和21年の「開拓者募集」で集まった人たちで作った「まち」、三幸町の誕生の経緯が分かります。
《 わが町 三幸町 》

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
《 まつり 》

屋台の町内引き回しやステージ発表の様子を展示
「まつり」恒例の演劇は、第1回の1988年(S63年)「開拓の思い出」から話題のテーマを選び、毎年上演を続けて32回になりました。
(令和2年、3年は新型コロナ感染防止のため、中止しています。)
《 三幸太鼓 》

お祭りの奉納太鼓やイベントで活躍中です。
4月30日(土)までの展示です。
5月の展示は「がんばる地元企業 ~電動モビリティのセレオ~」です。
三幸町は、昭和21年の「開拓者募集」で集まった人たちで作った「まち」、三幸町の誕生の経緯が分かります。
《 わが町 三幸町 》
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
《 まつり 》
屋台の町内引き回しやステージ発表の様子を展示
「まつり」恒例の演劇は、第1回の1988年(S63年)「開拓の思い出」から話題のテーマを選び、毎年上演を続けて32回になりました。
(令和2年、3年は新型コロナ感染防止のため、中止しています。)
《 三幸太鼓 》
お祭りの奉納太鼓やイベントで活躍中です。
4月30日(土)までの展示です。
5月の展示は「がんばる地元企業 ~電動モビリティのセレオ~」です。
Posted by ハママツキタマチ at 09:54│Comments(0)
│都田図書館