はまぞう › 浜松北地域まちづくり協議会 › 都田図書館 › 都田図書館 郷土講座 「感染症と闘った人々」~長谷川保翁と聖隷~

2021年10月08日

都田図書館 郷土講座 「感染症と闘った人々」~長谷川保翁と聖隷~

10月8日(金)13:30~都田図書館 郷土講座を聖隷歴史資料館を会場に開催しました。
聖隷事業団のご協力をいただき開催した講座です。。
「聖隷歴史資料館」に集合し、資料館の展示と「聖隷の設立の頃(1930年)」「設立の精神の継承(隣人愛)」のDVDを視聴しました。
学校法人聖隷学園 理事長 長谷川了さんが講師を務めていただき、「聖隷事業団の成り立ちから今後の抱負」についてお話をいただきました。
《聖隷歴史資料館 入り口》
都田図書館 郷土講座 「感染症と闘った人々」~長谷川保翁と聖隷~
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
「長谷川保翁」はキリスト教精神の基に結核患者の受け入れから「報酬を求めない活動」を続けました。
《建学の精神》
都田図書館 郷土講座 「感染症と闘った人々」~長谷川保翁と聖隷~
長谷川了理事長から「父 長谷川保の生き方」の説明後に、遠州栄光協会三方原で「お祈りのひと時」を過ごしました。
伝道師から「説教」をいただき讃美歌「いつくしみ深き」を唱和して厳かな時間を共有しました。


同じカテゴリー(都田図書館)の記事

Posted by ハママツキタマチ at 20:14│Comments(0)都田図書館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
都田図書館 郷土講座 「感染症と闘った人々」~長谷川保翁と聖隷~
    コメント(0)