2019年07月18日
健康づくり教養講座 7月18日 引佐多目的研修センター
引佐協働センターの「健康づくり教養講座」の第2回はノルディック・ウォーク体験会でした。
浜松北地域まちづくり協議会の全国ノルディック・ウォーク認定指導員 山田、村松、鈴木の3名が講師を務めました。
約40名の受講者の方が参加されました。
《ノルディック・ウォークの発祥と効果について説明》

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
ノルディックのポールを使って膝や股関節、肩の運動・アキレス腱を伸ばす運動をしてポールを持って歩きます。
《会場でポールを持って歩く練習》

ポールで十分に歩く練習をして外に出てミニウォーキング
《井伊谷宮までノルディック・ウォーキング》

多目的研修センターから井伊谷宮まで10分位で歩きました。ポールの使い方にも慣れてきました。梅雨空を心配しながらのウォーキングでしたが、帰りに大粒の雨が落ちてきて、短い距離ではありましたが、皆さん雨に濡れながらの岐路となりました。
「ポールを買ったけど使い方が分からなかったから」「ノルディックは全身運動と聞いたから」と講座に参加された皆さん、短時間ではありましたが「ノルディックの効果」と「ポールの使い方」を学んで講座が終了しました。
浜松北地域まちづくり協議会の全国ノルディック・ウォーク認定指導員 山田、村松、鈴木の3名が講師を務めました。
約40名の受講者の方が参加されました。
《ノルディック・ウォークの発祥と効果について説明》
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
ノルディックのポールを使って膝や股関節、肩の運動・アキレス腱を伸ばす運動をしてポールを持って歩きます。
《会場でポールを持って歩く練習》
ポールで十分に歩く練習をして外に出てミニウォーキング
《井伊谷宮までノルディック・ウォーキング》
多目的研修センターから井伊谷宮まで10分位で歩きました。ポールの使い方にも慣れてきました。梅雨空を心配しながらのウォーキングでしたが、帰りに大粒の雨が落ちてきて、短い距離ではありましたが、皆さん雨に濡れながらの岐路となりました。
「ポールを買ったけど使い方が分からなかったから」「ノルディックは全身運動と聞いたから」と講座に参加された皆さん、短時間ではありましたが「ノルディックの効果」と「ポールの使い方」を学んで講座が終了しました。