2018年02月17日
ノルディック・ウォーキング ”みやこだ”の歴史を巡る
2月17日(土)9:30 都田総合公園を出発→見徳古墳を訪ねました。
≪出発前のウォーミングアップ≫

(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
都田には三つの古墳が残っています。
「恩塚山古墳」「郷ヶ平古墳」「見徳古墳」
≪今日の見学は見徳古墳≫

古墳の中に入れます。中に入って古墳の大きさを確認しました。この古墳の周りに3.5mの堀があったと記録にありました。
大河ドラマ「女城主直虎」でおなじみの伊井谷三人衆の一人近藤家の菩提寺「龍洞院」の宝塔を見学

「龍洞院」は伊井谷三人衆の一人「近藤康用」の孫「近藤李用」が開基です。
もう一人の三人衆「菅沼忠久」の居城では?と言われている「都田城址」を訪ねました。
「石垣や武具が見つかった」とも言われますが、発掘調査をしていないために断定はされていません。
次はヤギのいるパン屋さん「ブロートリーベン」へ寄りました。
寒さに弱いのでしょうか、ヤギはヤギ小屋の中に入り頭だけ見えました。
中津川ゼミナール3年生4名と村瀬ゼミナール5名も参加の皆さんと一緒に歩きました。
都田総合公園は梅と河津桜が咲き始めていました。
もうすぐ花のきれいな公園になります。
≪出発前のウォーミングアップ≫
(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
都田には三つの古墳が残っています。
「恩塚山古墳」「郷ヶ平古墳」「見徳古墳」
≪今日の見学は見徳古墳≫
古墳の中に入れます。中に入って古墳の大きさを確認しました。この古墳の周りに3.5mの堀があったと記録にありました。
大河ドラマ「女城主直虎」でおなじみの伊井谷三人衆の一人近藤家の菩提寺「龍洞院」の宝塔を見学
「龍洞院」は伊井谷三人衆の一人「近藤康用」の孫「近藤李用」が開基です。
もう一人の三人衆「菅沼忠久」の居城では?と言われている「都田城址」を訪ねました。
「石垣や武具が見つかった」とも言われますが、発掘調査をしていないために断定はされていません。
次はヤギのいるパン屋さん「ブロートリーベン」へ寄りました。
寒さに弱いのでしょうか、ヤギはヤギ小屋の中に入り頭だけ見えました。
中津川ゼミナール3年生4名と村瀬ゼミナール5名も参加の皆さんと一緒に歩きました。
都田総合公園は梅と河津桜が咲き始めていました。
もうすぐ花のきれいな公園になります。
Posted by ハママツキタマチ at 15:58│Comments(0)
│イベント