2019年02月18日
中山間地域交流ネットワーク事業で春野町へ
浜松市市民協働センターの事業「中山間地域交流ネットワーク事業 団体交流事業」に参加しました。
参加団体は「浜松北地域まちづくり協議会」「スポアートサポートとうかい」「春野赤十字奉仕団」
交流テーマは「有事に備える」です。「防災に関連する」団体が集まり、各団体が活動を紹介しました。
昼食交流後に春野町ミニ観光に出かけました。
山の山頂に湧く神秘の池「新宮池」

(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
7月に夏祭り 池に屋形舟が出て花火も上がると聞きました。
池には鯉がたくさんいましたが、今は渇水期、満水時とは違った趣でした。
樹齢1,300年以上の巨木「春埜杉」

「行基が春埜山大光寺の開山の際に植えたもの」と伝えられている県の天然記念物です。
樹高43m、木の周りは14mと表示板にありました。
参加団体は「浜松北地域まちづくり協議会」「スポアートサポートとうかい」「春野赤十字奉仕団」
交流テーマは「有事に備える」です。「防災に関連する」団体が集まり、各団体が活動を紹介しました。
昼食交流後に春野町ミニ観光に出かけました。
山の山頂に湧く神秘の池「新宮池」
(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
7月に夏祭り 池に屋形舟が出て花火も上がると聞きました。
池には鯉がたくさんいましたが、今は渇水期、満水時とは違った趣でした。
樹齢1,300年以上の巨木「春埜杉」
「行基が春埜山大光寺の開山の際に植えたもの」と伝えられている県の天然記念物です。
樹高43m、木の周りは14mと表示板にありました。
Posted by ハママツキタマチ at 22:27│Comments(0)
│イベント