はまぞう › 浜松北地域まちづくり協議会 › イベント › 北区Deウォーキンgoo!!! 

2018年11月11日

北区Deウォーキンgoo!!! 

北区Deウォーキンgoo!!!を実施しました。
前日の雨があがり、秋晴れのウォーキング日和でした。
三方原は「明治の開拓」「大正の開拓」「昭和の開拓」を経て、農業と産業が両立する地域へと育ちました。
今日は「昭和の開拓」の始まる少し前、第二次大戦前後の三方原を訪ねるウォーキングでした。
≪実在の掩体壕を見る≫
北区Deウォーキンgoo!!! 
(画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます)
「掩体壕」は戦闘機の防護を目的に作られた施設と言われています。
「この掩体壕は防御効果を試すための実験設備では?」と言われています。

≪豊岡小学校ある築山(お立ち台)≫
北区Deウォーキンgoo!!! 
爆撃演習の様子を「将軍」たちが見た所と言われています。
当時「お立ち台」として築かれた築山ですが、現在は低くなっています。

三方原教導飛行団跡(現自衛隊官舎)、第七航空教育隊跡地、旧三方原中学校跡地を周り、今は公園として整備された長池公園へ向かいました。「長池」は戦中に航空教育隊、飛行場の排水路として作られた所です。
この長池の周りにも今は取り壊されて現存はしませんが掩体壕が幾つかありました。

豊岡公園駐車場から長池まで約9㎞のウォーキングでした。
常葉大学 中津川ゼミナール3年生4名が私たちと一緒に歩きました。
学生さんにも知らなかった三方原の歴史を体感するウォーキングとなりました。





同じカテゴリー(イベント)の記事
北区Deまつりfainl開催
北区Deまつりfainl開催(2023-11-28 10:06)


Posted by ハママツキタマチ at 11:02│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北区Deウォーキンgoo!!! 
    コメント(0)