2016年12月27日
ハマイ(浜医)ちゃん地域活性化プロジェクト
12月26日 初生放課後児童会に出前講座
冬休みの1~4年生に健康に関連するお話をしました。
始めにアイスブレイク
「人間知恵の輪」でクルクルからまり、それを解くゲームで浜医大のお姉さん、お兄さんとなかよしになって・・・

(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
「ハマイちゃん地域活性化プロジェクト」は地域の健康づくりのために「浜松医科大学」と「浜松北地域まちづくり協議会」が連携し、課題を把握して解決を目指す活動を進めます。
三つのグループに分かれて話を聞きながら学びました。
手の洗い方
手に付くばい菌の写真を見て「こんなにたくさん!」と驚く

「ばい菌の付きやすいところ特ににれいに洗おうね」と手洗いの順序を歌に合わせて練習しました。
うがいの仕方
うがいの効果やのどに付着したばい菌を体に入れないようにうがいで防ぐ方法を聞きました。

「ブクブクうがい」と「ガラガラうがい」の違いや効果も聞きました。
トイレの使い方
家庭で使う自動洗浄のトイレに慣れると学校で流し忘れる児童もいると聞きました。

「ペーパーが長く垂れていないように」「次に使う人のことを考えてきれいに使おう」「流し忘れのないように」と注意を聞きました。
自分の便の形態を観察して健康状態をチェックすることも聞きました。
冬休みの1~4年生に健康に関連するお話をしました。
始めにアイスブレイク
「人間知恵の輪」でクルクルからまり、それを解くゲームで浜医大のお姉さん、お兄さんとなかよしになって・・・
(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
「ハマイちゃん地域活性化プロジェクト」は地域の健康づくりのために「浜松医科大学」と「浜松北地域まちづくり協議会」が連携し、課題を把握して解決を目指す活動を進めます。
三つのグループに分かれて話を聞きながら学びました。
手の洗い方
手に付くばい菌の写真を見て「こんなにたくさん!」と驚く
「ばい菌の付きやすいところ特ににれいに洗おうね」と手洗いの順序を歌に合わせて練習しました。
うがいの仕方
うがいの効果やのどに付着したばい菌を体に入れないようにうがいで防ぐ方法を聞きました。
「ブクブクうがい」と「ガラガラうがい」の違いや効果も聞きました。
トイレの使い方
家庭で使う自動洗浄のトイレに慣れると学校で流し忘れる児童もいると聞きました。
「ペーパーが長く垂れていないように」「次に使う人のことを考えてきれいに使おう」「流し忘れのないように」と注意を聞きました。
自分の便の形態を観察して健康状態をチェックすることも聞きました。
Posted by ハママツキタマチ at 17:07│Comments(0)
│イベント