北区Deウォーキンgoo!!! 思い出の軽便鉄道・・・奥山線
5月15日(土)9:30開会 三方原協働センター2階講座室で奥山線の開通から廃線までの経緯を説明後、DVDで当時の駅や奥山線の走行風景を視聴しました。
奥山線の運行年数は50年、配線から57年もたつのに、懐かしく思う方が多く、たくさんの申し込みをいただきました。
《 DVDを視聴する 》
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
今はない浜松市体育館前を走る奥山線、昭和39年当時の浜松駅の映像もありました。
DVD視聴後は豊岡駅跡へ向かいます。
《 将軍道を通る 》
戦時中は爆撃練習場となった三方原、訓練の様子をお立ち台(現豊岡幼稚園内の築山)から視察するために将校が通った道路が「将軍道」
豊岡駅の写真と今の駅付近を確認して三方原駅へ向かいます。
《 三方原駅 》
谷島屋書店 三方原店入り口付近に「三方原駅跡」の木標が立っています。
「曳馬野駅跡(遠鉄ストア初生店)」の看板を見て帰りました。
応募者が多く、お断りした方たちに秋に同じ内容で開催します。決定後にHPでもご案内をします。
秋に奥山線関連で旧二俣線の上を走った金指陸橋跡を見学するウォーキングを予定していましたが道路拡張で近く取り壊されます。
「奥山線」関連の遺物が残っているうちにご覧ください。
《 取り壊される金指陸橋跡 》
関連記事