豊岡小学校 体育館でシェルタートレーニング’100実施しました 

ハママツキタマチ

2018年08月27日 11:48

避難所宿泊体験 シェルタートレーニング’100 実施しました。
8月25日(土)14:00~26日(日)11:00
会場は浜松市立豊岡小学校 体育館

今日(27日)の朝刊 17ページに掲載されました。

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
15:00~15:30に避難者が体育館へやってきます。その受付の写真です。
主なスケジュールは
16:00~17:30 「高齢者疑似体験」と「携帯トイレの使用法説明」
≪高齢者疑似体験 動きにくい体で階段の上り下り 思いのほか「きつかった」≫


17:30~19:00 「夕食準備と避難食の夕食」「体調管理アンケート記入と提出」「避難者カードの記入と提出」
19:00~21:00 「3,11自衛隊松島基地の被災時DVD視聴」「エコノミークラス症候群予防体操」 「避難所の衛生管理」「市民トリアージ」
≪市民トリアージ 呼吸は? 脈はある? 声掛けに反応は?・・・≫

21:00~21:30 就寝準備と消灯 

 26日 おはようございます
6:30 全員でラジオ体操 
ラジオ体操終了後に(想定)「避難物資が届く」 おにぎりとお茶
≪避難物資受け取り訓練 みんな並んで順番に≫


 8:00~10:00 「避難所運営組織作り」を体験
被災から3日過ぎた29日(水)を想定して運営組織作り体験をしました。「総務グループ」「防火・防犯グループ」「被災者管理グループ」「情報・広報グループ」「食料・物資グループ」「救護グループ」「衛生グループ」の7グループに分かれ、グループ長も決めた。
≪担当部署に分かれて問題点を話し合う≫

各グループから出た意見を話し合い共有しました。
10:00~アンケート記入、清掃、片付け、解散 お疲れ様でした。

関連記事