浜医大生が避難所宿泊体験

ハママツキタマチ

2017年01月15日 17:01

ハマイちゃん地域活性化プロジェクト主催の避難所宿泊体験をしました。

日時:平成29年1月14日16:00~15日11:00
会場:三幸地区構造改善センター

雪の舞う寒い日、16:00集合、宿泊場所の清掃から始めました。
災害が発生して1週間位経過した避難所を想定した企画です。

この企画は浜医大災害支援サークルLuceが主体で実施しました。

荷物を整理して個人のスペースを作ります。

(写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)

1m×1mが一人のスペース
自分のスペースを確保して入るとこの狭さです。
荷物を置き、足を曲げて横になるとこの状態です。

この狭さでは隣の人に気を遣いかなりのストレスが発生しそうです。

7m×2mのスペースは家族用。
並んで寝ると8人まで寝られますが、寝返りしたり体を動かすと隣の人にあたってしまう。


外気温は0℃、床にダンボールを敷いた上で寝るのは、かなり寒そう。
エアーマットに空気を入れて膨らまして寝るとダンボールを敷いた上よりもかなり寝心地はよくなります。


夕食は、お米半合をポリ袋に入れてお湯で蒸したご飯と豚汁です。

避難所生活を体験して、避難者のストレスを軽減できる工夫を考えます。
この経験を活かして次回から自治会の関係者と協働で避難所体験ができるように準備をします。

アルミ寝袋が「コンパクトで思ったよりも暖かく寝られた」と宿泊体験の学生さん。

次回のハマイちゃん地域活性化プロジェクトのミーティングではこの体験の評価を協議します。